あ行

悪魔の毒々モンスター東京へ行く

【監督】ロイド・カウフマン
【キャスト】ロン・ファジオ/桂木麻也子/ジョン・アルタムーラ/安岡力也/関根勤

【レビュー】
毒々さんは普通の少年だったのに、化学工場から出た有害物質によって醜いモンスターとなってしまった不憫な人。

顔はただれて醜くなってしまったものの、心は以前と変わらぬピュアーボーイ。

デッキブラシ片手に悪者をやっつける、心優しきヒーローなのだ。

今作では生き別れの父親を探すため来日(一人用ヨットで)。

ビートルズ来日に劣らぬ衝撃である。毒々さんがやってきたヤァヤァヤァ。

日本社会に馴染めるようにと、七三分けにカメラを首からさげる毒々さん。心の行き届く男である。

そして何と彼の父親役は安岡力也。日本ヤクザのボスというベタベタな設定にこれまたディープインパクト。

こんなところでひっそり全米進出を果たしている辺りは流石に力也。ホタテマンは伊達ではない。

毒々さんと力也はなんとスモウで決着を着ける。郷に入りては郷に従う毒々さん。好感度が高い。

若かりし関根勤もレポーター役で起用されており、見終わった後にちょっと得した気分にもなれる作品。

勧善懲悪のB級スプラッタコメディながら人気があるらしく、続編が作られるとか作られないとか・・。


アザーズ

【監督】アレハンドロ・アメナーバル
【キャスト】ニコール・キッドマン/フィオヌラ・フラガナン/クリストファー・エクルストン

【レビュー】
Mother、Mを取ったら他人です。

ニコールキッドマン一家が入居した豪邸には、初めから他人が住んでいる様子。

もちろん姿形が見えるわけではないが、どうにも様子がおかしい。

キッドマンの子供二人は太陽に当たると皮膚が冒される病のため、昼間は厚いカーテンを開けることが出来ない。

よって閉め切った暗い豪邸の中、カビ臭く話は進む。夫は戦争に出征しており不在。

年老いた使用人くらいしか頼る者もいないキッドマンは次第にイライラを募らせていく。

そんな折り、子供らが「知らない人が見える」と言って絵を描くのだが、その絵はとても怖い。不気味だ。

その後も重なるポルターガイスト現象、何か知っていそうな使用人達の様子。

作品中に殆ど挿入曲は無く、ずっと心音のようなものが不規則に挿入されている。非常に静かで淡々と進む。

ゴシックホラーの最高傑作と銘打たれてはいるが、それは言い過ぎではなかろうと思うが。

話の展開よりも僕が一番驚いたのは製作「トム・クルーズ」であった位だ。

キッドマンは美しく、徐々に追い詰められていく心境を好演しているのは素晴らしい。

僕はホラーというよりも、子供を持つ母の心境を想像しながら観ていた。タイトルはMotherでも良いのではなかろうか。

泣き叫ぶだけのホラーならその辺の女子高生でも出来る。こういった役どころをこなせてこそ女優。

僕はこの映画でキッドマンが好きになった。



【監督】ニック・ハム
【キャスト】ソーラ・パーチ/デズモンド・ハリントン/ダニエル・ブロックルバンク

【レビュー】

地震・雷・火事・親父。

いや、本当に怖いのはヒステリーの女子である。考えるだけでも全身の毛穴がスタンディングオベーション。

山の中にある秘密の地下室の中で、夏休みを過ごすハイスクールBOYS&GIRLS。

ココだけ聞くとサザンの曲でも流れ出しそうだが、この映画には森田童子がフィットする。僕達の失敗。

予想通り穴に閉じ込められた若い男女は、初めのうちこそ楽しく過ごすものの、やがて大変なことに。

不純異性交遊を満喫する彼らに血の惨劇が降りかかる。密閉された空間の中で繰り広げられる若者の狂気。

好きな男を手に入れるためなら、ヒステリック女子は何でもする。もはや話は通じない。

若さゆえの一途さか、はたまた単なるストーカー気質なのか。ともあれヒステリーの女子は恐ろしい。

穴の外で展開される捜索活動と上手く話がリンクしてゆき、よく練りあがった脚本となっている。

熱い夏の季節に、傍らで森田童子を聴きながら見ると良いかもしれない一本。


あの子を探して

【監督】チャン・イーモウ
【キャスト】ウェイ・ミンジ/チャン・ホエクー/チャン・ジェンダ/カオ・エンマン

【レビュー】

中国に多数存在する、手が付けられないほど田舎の小学校で起こった実話を基にした本作。

教師は学校に1人、不在の時には生徒が代わりに授業を行い、一日のチョークの本数まで決められている田舎の学校。

生徒全員が狭い村の中で顔馴染みである、閉じられた世界での物語。

洋の東西を問わずヤンチャなせいとはいるもので、本作の「あの子」もクラス一番の暴れん坊。

先生代わりに授業をする少女に反発する中で、ついには学校からいなくなってしまった。

彼を探すために「街」へ単身乗り込み、少女は人探しを続けるのだが・・

「あの子」は小学校の頃いつも一緒だった友人に顔が似ている。

彼はもう少しいかつい顔で、9歳にしてマイク・タイソンに似ていた。

あだ名はモンソン。ちょっと口下手なシャイガイであるが、その風貌ゆえに彼はいつも誰かにからかわれていた。

そしてあれは林間学校の日。事件は起こった。僕らの泊っていたバンガローで、目を覚ますと物凄い異臭が。

そのスメルを辿っていくとそこにはBIG・BENが横たわっていた・・。

どうやら誰かが夜中に我慢できず派手にやらかしたらしい。犯人探しが始まり誰かが言った「モンソンがいない!」

あの子を探してが始まった。泣きそうな顔で発見されたモンソン。まさしくこの映画の「あの子」と同じ表情。

どこにでもあの子はいる。遠い昔の一ページに触れたような気がした一本


雨上がる

【監督】小泉堯史
【キャスト】寺尾聰/宮崎美子/三船史郎/原田美枝子

【レビュー】

どこまでも朴訥で善人だが、密かに腕が立つ貧乏侍という点はたそがれ清兵衛と同じ。

しかしこちらで描かれているのは夫婦愛。

物語の序盤、貧しさが元で喧嘩している庶民達のために、ご法度である賭試合で金を稼ぐ寺尾聰。

そのことを妻(宮崎美子)に咎められ、平身低頭ひたすら謝る聰。大の男が実直に謝る姿は滑稽でさえある。

夫が心から善意で賭試合に及んでしまったことなどは分かっているから、最後には馬鹿負けして美子は笑ってしまう。

その少し悲しそうな、夫への深い愛を含んだ笑顔。僕は心打たれてしまった。

無理に黒澤関係者で固めたキャスティングのお陰で、本作に見るべきところは少ない。

本来ならば話の終盤、仕官の話を巡るドラマがハイライトになるのだろうが、出来はあまり宜しくないようだ。

三船敏郎の長男演じる殿様が全てのテンポを壊している気がする。

だがこの映画は故黒澤明への追悼作品でもあるわけで、細かいことは言うべきではないだろう。

何より僕は宮崎美子の愛らしい顔が見れただけで幸せな気持ちになれたのだから。

母性に溢れた愛情に、男はただ包まれるばかりである。


あの子を探して

【監督】ジャン=ピエール・ジュネ
【キャスト】オドレイ・トトゥ/マチュー・カソヴィッツ/ドミニク・ピノン/イザベル・ナンティ

【レビュー】

「幸せに、なる」のフレーズで日本上陸した本作。

ワカメちゃんヘヤーの、主演オドレイトトゥが印象的なジャケットでも有名。

本作でのアメリは父子家庭に育ち、多感な年頃や恋愛なども一通り済ませてはみたものの、

何となく胸ときめくような幸せを感じることの出来ない内気な女子。ちょっとアレな子でもある。

ある日アメリは証明写真の機械脇に捨てられた写真の男に、一目惚れしてしまう。

憧れの彼を探すトキメキの毎日の中で、アメリは色々な人達に小さな幸せを振りまいていく。

お金や優雅な生活だけが幸せではない。人から受けた小さな優しさこそが、人を活かす力になる。

幸せになれる人と言うのは、他人にも小さな幸せを分け与えることの出来る人。

アメリは決して相手に分からないように、そっと幸せを運ぶ。見返りを求めないのが素敵だ。

アメリを見守る隣の絵描爺さんは、ガラス病という非常に骨が脆い病気だが、とても幸せそう。

自分は家から出ることもできないけども、可愛いアメリが幸せになっていく姿を見て、微笑む顔が優しい。

狙い済ました幸せ感ながら、イヤミにならず小粋に仕上がっている。

可愛らしいアコルディオンの音楽と映像に併せて、見た人を幸せにする。絵本のような映画。

見た人はきっと幸せに、なる。


アメリカンビューティ

【監督】サム・メンデス
【キャスト】ケヴィン・スペイシー/アネット・ベニング/ソーラ・バーチ

【レビュー】

父親は孤独な生き物である。特に年頃を迎えた一人娘との核家族であれば居場所などありはしない。

娘に父親は理解できず、父親もまた娘を理解することなど出来はしない。横たわる深い溝。

ケビンスペイシーは娘の肩を抱き言う「昔はいい友達だったじゃないか」。

いつからか全く分かり合えなくなった親子の悲しさ。世界の何処にでもありふれた悲劇。

そんな毎日を投げ出して好き勝手に過ごすスペイシーが、真夜中のリビングで幼かった娘との写真を眺め呟くのである。

「この写真は、・・何といったら良いのか」

届かぬ娘への愛情と、家族が平和だった頃への想いに苦笑いを浮かべて一人首を振る。

主演男優賞を獲る男が演じる父親は、どこまでもリアルで切ない。


イレイザー

【監督】チャールズ・ラッセル
【キャスト】アーノルド・シュワルツェネッガー/ジェイムズ・カーン/ヴァネッサ・ウィリアムス

【レビュー】

訳し方によっては消しゴム。

世界最強の筋肉消しゴム野郎シュワルツネッガー。まさにリアルキン消し!

アメリカの超電波銃が悪の組織に渡るのを阻止するため、今回も文字通り身を削る。

ヒロインはヴァネッサ・ウィリアムズ。

何度も何度も『君を守る』と、痴呆老人のように繰り返すキン消しは頼もしいが少しクドイ。

ターミネーター時代はこんなこと言わなかったのに。

それはさて置き、噂の電波銃が意外と弱い。もしかしたら健康に良さそうな気さえする。

壁の向こう側でも相手が見えたりして便利だが、これで世界制圧は無理だ。

女子更衣室や女湯を覗くには最適だが。

現に悪の組織はこの銃を使ってキン消し一つ消すことも出来なかった。

しまいには港のバトルで漁協のオッサン達にまでやられる始末。

ターミネーター2の次であったため、なおさらにショボくれて見えてしまう。

超大作なのにB級感全開の残念作。

記憶からもすぐに消えてしまうこと間違いない。